建設業界最高峰の資格取得をめざす
1級建築士 対策講座
総合資格学院の学生サポートページ
このページでは、イベント開催情報や就活支援、卒業制作支援など、建築学生の皆さんに役立つコンテンツをまとめて掲載しています。 今後も追加予定ですので、ご期待ください!
キックオフイベント(三原市):7/2(土)14:00-16:30
一次審査結果の発表:10月上旬
最終審査(公開):10/29(土)
会場:広島県三原市
主催:広島県
開催日時:6月2日(木)~5日(日)
会場:大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco]
主催:NEXTA'22実行委員会
開催:2022年4月16日(土)~4月19日(火)公開審査:4月17日(日)12:30~
WEBエントリー:2022年4月4日~6月24日
作品締め切り:2022年 7月1日(金)
会場:埼玉会館/第3展示室
主催:(一社)埼玉建築設計監理協会
開催:プレゼンテーション・表彰日:2022年8月19日(土)
会場:ものつくり大学(埼玉県行田市前谷333)
主催:一般社団法人 実践教育訓練学会
開催:2022年3月26日(土)~ 3月28日(月)審査講評会: 3月27日(日)
受賞作品一般展示会:2022年4月28日(木)~5月15日(日)
会場:北九州市立美術館 アネックス市民ギャラリー
主催:北九州建築デザインコミュニティ tonica
日時:【展示】2022年3月24日(木)~3月28日(月)
【公開審査】2022年3月28日(月)
会場:横浜赤レンガ倉庫1号館
主催:赤れんが卒業設計展実行委員会
日時:【展示】2022年3月18日(金)~3月20日(日)
会場:千葉大学墨田サテライトキャンパス
主催:千葉大学工学部総合学科デザインコース、建築学コース、都市環境システムコース、環境造園学プログラム
日時:2022年3月15日(火)・16(水)
会場:
名古屋市中小企業振興会舘 吹上ホール
主催:
NAGOYA Archi Fes 中部卒業設計展実行委員会
会期:2022年3月12日(土)・13日(日) 本選審査会:2022年3月13日(日)
開催場所:九州産業大学(8号館3階8315教室:開閉会式及び公開審査で使用
8号館7,8階製図室:模型展示とポスターセッションで使用)
主催:デザインレビュー2022実行委員会
展示日①:3月12日(土)10:00~18:00
展示日②:3月13日(日)10:00~16:00
会場:K’BIX元気21まえばし 1F にぎわいホール
主催:前橋工科大学卒業設計展実行委員
日時:【展示日】3月11日(金)10:00~20:00、3月12日(土)10:00~12:30
【講評会】3月12日(土)13:00~20:00
会場:札幌市民交流プラザ内 SCARTSモール(札幌市中央区北1条西1丁目)
主催:第13期 建築学生同盟北海道組
日時:2022年3月8日(火)~3/10(木)
開催場所:かるぽーと第3展示室
主催:四国建築学生の会・(公社)日本建築家協会四国支部
特別協賛:㈱総合資格
公開審査会:2022年3月6日(日)14:00~
作品展示:2022年3月7日(月)~13日(日)10:00~18:00
展示会場:せんだいメディアテーク 5Fギャラリー3300、6Fギャラリー4200
主催:仙台建築都市学生会議せんだいメディアテーク
開催日程:2022年3月5日(土)10時~20時 6日(日)10時~18時
会場:アーツ千代田3331
主催:2022法政大学建築学科卒業設計有志展学生一同
【作品展示】2022年3月1日(火)~4日(金)【公開審査会】2022年3月3日(木)
会場:旧日本銀行広島支店
主催:広島平和祈念卒業設計展実行委員会
公式Twitterアカウント:@hirosotsu_2022
日時:2022年2月26日(土)~2月28日(月)
会場:京都市勧業館みやこめっせ 3F 第3展示場
主催:京都建築学生之会
日時:2022年2/26(土):シークレットゲストによる特別講演会
2022年2/27(日):建築家 坂茂氏による特別講演会 & 審査会
会場:かごしま県民交流センター 6F Gallery2
主催:かごしま建築学生の会
一般公開日程:2022年2月18日(金)・2022年2月21日(月)
会場:隅田公園リバーサイドギャラリー
オンライン講評会日時:講評会1日目:2022年2月19日(土)13:00-17:00・講評会2日目:2022年2月20日(日)13:00-17:00 ※講評会はZoomでの配信
日時:2022年2月17日(木)~2月20日(日)
会場:京都文化博物館 本館5・6階/別館
主催:京都工芸繊維大学
2022年2月2日(水)~5日(土)10:00~17:00
(最終日 10:00~16:00)
会場:大阪市中央公会堂3階 中集会室
主催:大阪電気通信大学 工学部 建築学科
日時:2021年1月10日(月)13:00~15:00
会場:ハイアットリージェンシー東京 平安の間
出演:中川エリカ氏・古澤大輔氏
日時:【展示】2021年12月25日(土)~26日(日)
【選抜発表会】2021年12月26日(日)14:00~
会場:アートホール神戸(学校厚生会館内)
主催:兵庫工業高等学校 建築科
日時:2021年12月7日(火)~19日(日)
会場:
愛知芸術文化センター
主催:
(C)愛知建築系共同企画展
日時:応募締切:2021年11月1日(月曜日)、公開審査・表彰式・講演:2021年12月4日(土曜日)13:00~
会場:
広島工業大学 3号館 301号室
主催:
広島工業大学建築・環境系学科同窓会 五三会
日時:Day1:2021年11月20日(土)、Day2:2021年11月21日(日)
会場:
金沢学生のまち市民交流館
主催:
歴史的空間再編学生コンペ実行委員会、金沢市
応募期間:
2021年7月3日(土)~2021年9月17日(金)
作品提出日:
2021年9月17日(金)~2021年9月24日(金)(必着)
最終審査(公開):2021年10月30日(日)
主催:府中市 広島県
昨年で12年目を迎えた関西発信の「建築新人戦」を参考に、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県及び北関東のエリアで建築を学ぶ学生を応募対象とするフリーエントリー制の設計課題講評審査会を新設いたします。
▶建設通信新聞に掲載されました!(2021年9月28日)
▶日刊建設工業新聞に掲載されました!(2021年10月1日)
▶建設通信新聞に掲載されました!(2021年10月13日)
2021年9月8日に実施された「旧香川県立体育館」の今後の展開についての提案、議論がされたシンポジウムです。Youtubeにて当日の議論の様子が公開されておりますので、ぜひご覧ください。
開催日:2021年9月18日(土)~20日(月・祝)
開催場所:梅田スカイビルタワーウエスト3F ステラホール
主催:建築新人戦実行委員会、株式会社総合資格(総合資格学院)
都市・まちづくりコンクールは、建物だけではなく、建物周辺の計画にまで設計と審査の領域を広げた、全国でも稀有な都市計画を主軸とした学生コンクールです。
建築学生必見!総合資格学院のエコバックデザインを自由に考えて応募しよう!工業高校生~大学院生まで幅広いエントリーをお待ちしています!最優秀賞金20万円!審査員には建築家の伊東豊雄氏、小堀哲夫氏が参加!
在学中に建築士試験に合格した先輩たちの声をご紹介!在学中に試験に合格するメリットや総合資格学院を選択してよかったところなどをまとめてご紹介!建築士をめざす学生のみなさまに必見の内容となっています。
建築士をめざす若手のみなさま必見!入社後2年以内に1級建築士に合格した先輩たちへのインタビュー動画集です。ぜひ、ご活用ください!
合格体験記では、令和3年度試験で見事合格を勝ち取った当学院 受講生の合格ノウハウや困難克服法を公開しています!(現在、合格者インタビューを随時アップ中!)あなたの挑戦の道標としてご活用ください!
これから建設業界へ進もうとする、もしくはすでに就職したお子様をお持ちのお父様・お母様へ、ご子息・ご息女の堅実な将来のために知っておくべき業界の情報を掲載しています。業界、資格、そしてご子息・ご息女の将来への理解を深めるために、ぜひご活用ください。
現在、建築を学んでいる大学生の皆さんに向けて、「建築士」資格についてわかりやすくご紹介いたします。試験制度の変更によって、大学卒業後すぐに1級建築士の受験が可能になるなど、どんどん身近になっている建築士資格。学生生活中に資格についても考えておくかどうかであなたの将来は大きく変わります。
夢を実現する。社会の役に立つ。明るい将来のために。卒業して就職する人も大学や専門学校などに進学する人も工業高校で学んだからこそ選べる未来があります。あなたの未来の設計図を描いてみましょう。
令和2年度より受験資格が変更となり、大学卒業とともに受験可能になった1級建築士試験。建設業界最高峰の資格として、重要度が増すのはもちろん、早期取得が重要になりつつあります。どんな資格なの?なにからはじめればいいの?はじめの一歩はこのページをご覧ください。
せっかく建築を学ぶなら「建築士」をめざしませんか?「はじめての2級建築士受験」は、2級建築士とはどんな資格なのかからスタートして、取得するための条件、試験の内容など、くわしくお伝えする特設サイトです。
卒業設計の模型作成に使えるテクニック盛りだくさん。早稲田大学2020年度卒業設計で最優秀に輝いた「チーム山椒魚」が、ル・コルビジェの「小さな家」の模型を実際に作成しながら模型製作のコツを詳しくお伝えします。
総合資格学院×早稲田大学コラボ動画企画第2弾。今回のテーマはズバリ「就活」!早稲田大学の現役大学院生による早稲田大学OB3名へのインタビューを通じて、就活に欠かせないエントリーシートやポートフォリオについて考えます。
STUDY at SOGO-SHIKAKU!
建設業界最高峰の資格取得をめざす
1級建築士 対策講座
建築士の夢を現実に!
2級建築士 対策講座
17歳から受験可能!
2級建築施工管理技士 対策講座
17歳から受験可能!
2級土木施工管理技士 対策講座