- 令和3年度祝賀会
- 在学中に建築士試験に合格した先輩からのメッセージ
在学中、早めに学習開始!
-
比嘉 龍一さん
1級建築士合格
大学院1年生
沖縄校早い時期に学習を始める
勉強をするうえで様々な失敗を経験することでより効率的な勉強にたどり着くと考えています。そのため、前倒しで勉強することで、その後の失敗を活かす期間をより伸ばすことができると思います。
受講講座
-
笠飯 翔平さん
1級建築士合格
大学院1年生
長崎校早期の学習開始が自信に
大学院1年生で試験に挑む人であれば、早くて学部4年生の4月、遅くとも9月頃に始めることができると、その後の学習がスムーズになると思います。学習期間が長ければ長いほど、余裕が生まれるだけでなく自信に繋がると思います。
受講講座
-
宮澤 崇史さん
1級建築士合格
大学院2年生
新潟校早いに越したことはない
取得をめざそうと思ったその時が学習開始のタイミングです。学院で説明を受ける、書店で参考書を買う、何でもいいから動き始めることが大事です。
受講講座
私が在学中に資格取得を志した理由
-
鈴木 瑛大さん
1級建築士合格
大学院1年生
札幌校将来の自分の負担を減らす
社会人になった将来の自分の負担を減らしたいと考え、比較的時間に余裕のある学生の期間での取得をめざしました。実務経験がゼロであるため、講義についていけるか心配でしたが、わからない専門用語は都度調べてメモすることで克服していきました。
受講講座
-
樋口 諒哉さん
2級建築士合格
大学4年生
名古屋校時間に余裕があるうちに
大学2年のときに、法改正によって大学在学中に2級建築士の受験ができるようになると知ったので、社会人の方と比べて圧倒的に時間があるという利点をいかすなら、今やるしかないと思い、すぐに受験を決意しました。
受講講座
-
宮澤 崇史さん
1級建築士合格
大学院2年生
新潟校社会人は大変忙しそう
2級建築士取得の際にも総合資格学院に通い、社会人となった大学の同期も多く通っていました。社会人は大変忙しそうに見え、「それに比べたら私のほうがまだ時間に余裕がありそう」と思ったため、「1級建築士も受験しよう」と考え始めました。
受講講座
-
笠飯 翔平さん
1級建築士合格
大学院1年生
長崎校時間に余裕のあるうちに
1級建築士の資格はいずれ必要になるものであり、時間に余裕のある学生のうちに取得しておきたいと考えたことが理由です。試験制度改正により手にすることができたせっかくの機会なので、それを活かしたいと思い、卒業後すぐの大学院1年生で受験することを決めました。学生の強みである時間の余裕を活かして学習時間を十分に確保していくことで、次第に自信をつけることができました。
受講講座
総合資格学院のココがよかった!
-
笠飯 翔平さん
1級建築士合格
大学院1年生
長崎校ライブ講義の緊張感
講師から直接授業を受けることができるので、授業の中で分からなかったことをすぐに質問することができました。疑問点を残さずに講義を終えることができるので、学習効率が高いと感じました。また、ライブ講義だからこそ感じることができる一体感や緊張感も魅力であったと感じています。
受講講座
-
樋口 諒哉さん
2級建築士合格
大学4年生
名古屋校ライブ講義と製図課題
講師の方たちは私たちの顔色を窺って講義を進めてくれるので、わかりやすく、楽しみながら学習できたように感じます。また、製図の試験ではとにかく数多くの課題に取り組むことが大事だと学びました。総合資格学院では、市販の教材よりもはるかに完成度の高い課題にたくさん取り組むことができたので、ありがたかったです。
受講講座
