体験講義お申込

令和8年度 学科講座体験入学会

1級建築士試験合格実績日本一の講義を体験できる!

総合資格学院では、令和8年度 1級建築士・2級建築士 学科試験を受験される方を対象に学科講座体験入学会の申込を受付中!

「どのような講義をしているのか?」 「教室の雰囲気は?」 「本当に専門指導校の教材はいいの?」
など、資格学校を検討するにあたって、気になる点は多いはず。
気になる点を解消するだけでなく、今後の学習の参考にも、ぜひお役立てください!

お一人での参加はもちろん、ご友人の方とご一緒にご参加いただけます!
ぜひNo.1の講義体験にお越しください。心よりお待ちしております!

※当学院受講生との受講になるため、お席には限りがございます。

開催概要

開催概要
開催日 ◎毎週日曜・水曜開催中
◎希望日程をお申込の際にフォームにご記入ください。
※現在の体験講座は、映像による「早期講座」の体験となります。
※詳細は下記講座の日程表をご確認ください。
>>【1級建築士学科合格必勝コース】日程表はコチラ
>>【2級建築士学科合格必勝コース】日程表はコチラ
開催場所 全国の総合資格学院各校
参加費 無料
お申込み方法 ①体験講義お申込フォームから申し込む
※ご希望の参加校・日時がありましたらフォームにご記入ください。

②お申込確認後、当学院より詳細・日時の調整についてご連絡いたします。

③ご連絡の内容を踏まえ、所定の日時にご来校ください。

体験できる講座

1級建築士学科合格必勝コース

1級建築士学科合格必勝コース

学科合格に必要なインプット学習から、実戦力を鍛えるアウトプット学習までバランスよく対策を行う、実績抜群の学科対策コースです。

いつでも質問できる対面講義で、難関の建築士試験においても、不明点を残さない講義を実施。
学科高得点者は、設計製図試験の合格率が高いことが判明していることから、当学院では学科試験の高得点合格にこだわった指導を行います。

※現在の体験講座は、映像による「早期講座」の体験となります。

2級建築士学科合格必勝コース

2級建築士学科合格必勝コース

学科試験合格に欠かせない知識をしっかりと身につけるインプット学習から、得点する力を鍛えるアウトプット学習までバランスよく対策を行う当学院のスタンダード学科コースです。

対面講義だから可能となる、わかりやすい解説や質問等を通じ、疑問点を残さず学習を進めることが可能です。
基礎から本試験レベルの内容までしっかりと身につけたい方に最適です。

※現在の体験講座は、映像による「早期講座」の体験となります。

総合資格学院の強みとは?

合格率

合格実績日本一!
圧倒的な合格実績

令和6年度学科試験における基準達成受講生の合格率は『90.1%』(※1)と全国合格率(23.3%)の約4倍を達成!
また、令和6年度1級建築士設計製図試験の全国合格者占有率は『58.6%』(※2)。全国合格者の2人に1人以上が当学院の受講生となっています。

徹底的に合格を追求した講義を行うことで、学科試験、製図試験ともに圧倒的な合格率を達成し続けています。

(※1)8割出席・8割宿題提出・総合模試100点以上 当年度受講生332名中合格者299名
(※2)全国合格者3,010名中、当学院当年度受講生1,764名

講師陣

厳しい採用基準をクリアした
『プロの講師陣』

厳しい採用基準をクリアし、研修を経て極めて高い指導水準に達した優秀な講師陣が、受講生の指導にあたります。
さらに、教務スタッフとともに受講生の学習状況をチェック・アドバイス。

学習面だけでなく環境面もしっかりサポートし、皆様の「合格」を後押しします!

講義

学習効果の高い
『対面講義』

対面講義は、一方通行の映像講義とは異なり、講師が受講生一人ひとりとリアルなコミュニケーションを取りながら行う極めて学習効果の高い講義スタイル。

「効率よく」「理解しやすく」「集中力を維持でき」「すぐに質問でき」「理解不足を残さない」対面講義は、難関の建築士試験においては必須の学習スタイルです。

教材

最新の試験傾向に対応した教材

出題頻度の高い項目や、今後出題が予想される項目を過不足なく掲載。
各単元の冒頭には「重要ポイント」として、押さえておくべきポイントがコンパクトにまとめられていたり、重要な内容はスペースを大きく取り、図やイラストを用いて詳細に解説しています。
さらに、覚えるべき公式過去問題の出題例 、テキスト本文の補足事項・関連事項・用語なども掲載しているため、合格に必要な知識を無理なく身につけることが可能です。

\受講生の皆様を確実に合格へ導きます!/

合格者の声

門松 碧音さん

門松 碧音さん
建設会社(施工管理)

講義でわからなかったことをすぐに講師に質問することができるため、疑問をそのままにすることなく、すぐに解消することができました。
また、テキストや過去問の解説がその段階では自分に理解できない内容でも、講師はかみ砕いて解説をしてくれました。
映像講義だといつ受講してもよくなってしまい、講義をさぼったり途中で離脱してしまったりするので、集中して勉強できる空間に身を置くことができたライブ講義は私にぴったりでした。

伊藤 萌絵さん

伊藤 萌絵さん
ハウスメーカー(設計)

ライブ講義だったことが1番魅力でした。勉強面で不明点があると次に進めない性格なので、講師がついてくれる講義が絶対に自分に合っていると思っていました。
1発で合格したかったので、確実に自分が最後までやり抜ける道を選んだ結果、総合資格学院に通うことにしました。
講義中、休憩中、帰りなど、隙間を見つけて、わからないところはわかるまでたくさん教えていただきました。
試験直前期の学習では、「わからないところを残して旅立つなよ」と言ってもらい、最後の最後まで勉強に付き合ってくれて、おかげで安心して試験日を迎えることができました。

中嶋 立樹さん

中嶋 立樹さん
大学院1年生(建築学専攻)

大学で学んだ知識をそのままの形で試験に活用できるという意味では、全ての建築学生が早期学習を行っていると思います。
早期学習を進めていれば、「法規」や「施工」などのとっつきにくい科目にも進んで挑戦でき、合格へまた一歩近づけるので、早期学習は合格するためには必要なことだと思います。
1級建築士の学科は特に、どれだけ理解して記憶しているかが試される試験です。
講義では、簡単な覚え方を次々と考案し教えて下さいました。
そのおかげで、より高レベルな理解へと繋がり、自然と丸暗記から完全な理解へと繋がっていく過程が、独学で受ける方との大きな違いだと感じました。

江種 大翔さん

江種 大翔さん
ハウスメーカー(施工管理)

学院にはプロの講師がいます。その講師が自分を分析し、アドバイスをくれます。これほど頼もしいことはないと思います。
「言ったこともやらないのに伸びるわけない、言ったことをすれば点数は自然と伸びてくる」と言う講師もいました。
それだけ自信を持って断言できるほど真剣に講義に取り組んでくれているので、私たちはついていくしかないです!継続あるのみです!

合格実績

合格実績バナー

\皆様のご参加をお待ちしております!/