TOP |
学習内容・
講座の流れ |
本講座について
確かな出題傾向分析に基づき、正しい記述方法や解法を的確に指導!
経験記述では、管工事の経験の有無を判断する材料とされ、記述内容が合否を決するため、記述対策を徹底強化。施工要領図においては、出題パターンに応じた解法を身につけることで、合格レベルの記述力を養成します。
講座概要
学習内容 |
〔第二次検定指導〕 経験記述問題他対策、施工要領図の判読他対策、模擬試験、模擬試験解説 |
---|---|
受験年度 | 令和3年度受験対策 |
標準開講日 |
|
受講料 |
60,000円(税込66,000円) |
備考 |
|
選べる2つの学習スタイル
受講生の皆様の学習をバックアップするため
2つの学習スタイルをご用意!
− 通学学習のメリット −
当学院のスタッフが個別にサポート。安心して学習に集中できます!当学院の「通学映像」の講義なら、出席できなかった講義や、聞き逃した箇所を繰り返し学習することができ、途中入校の場合でも遅れている箇所を後から視聴できるなど、サポート体制も万全です。長年にわたり培われた指導ノウハウを活かし、「受講生目線」で制作しているため、クオリティの高い講義が全国どこでも受講可能です。初めて受験される方でも安心してはじめられます。
当学院では、スタッフが受講生の学習進捗状況を把握し、様々な角度からサポートします。受講日のご案内から学習アドバイス、さらにはモチベーションアップまで、受講生一人ひとりに合わせた個別対応を実践しています。独学では一人で悩み、行き詰まってしまうところもしっかりとサポート。安心して学習に集中できる環境を提供します。
− 自宅学習のメリット −
いつでも、何度でも学習できるので、自分のペースで学習したい方に最適!!e講義は、通学講座と同じクオリティの講義を受けることのできる総合資格学院のインターネット学習ツールです。一人ひとりの学習進捗に対応するので、試験に必要な知識を完全定着させることができます。
- ※講座内容は、カリキュラム強化の為、変更になる場合があります。